Home > 魚醤油(うおしょうゆ)「いしり」とは? |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 江戸中期ごろから伝わる製法
「いしり」と「いしる」がある
語源は、魚の「汁」!?
生産量で日本一を誇る三大魚醤のひとつ
能登町にしかない産地限定品
生産者のこだわりが独自の味になる
自然万能調味料として見直されている能登町で生産される「いしり」は、様々な食材との相性が良く、料理の隠し味として最適な自然万能調味料ですが、その秘密はどこにあるのでしょうか?実は、うま味の元となる総遊離アミノ酸が、穀物醤油や海外の魚醤と比べて非常に多く含まれていることが専門機関の研究、調査から明らかになっています。抗酸化性を示す物質や、低分子のペプチド、さらに血圧上昇抑制物質の存在も確認されており、自然発酵、スローフード、ヘルシーで安全・安心な自然万能調味料として見直されているのです。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |